神葬祭について

神葬祭とは、言うまでもなく神道の儀礼にのっとって執り行う葬儀を言います。
古くは、『日本書紀』において伊邪那岐命(いざなぎのみこと)がを熊野に葬られた例、『古事記』の天若日子(あめのわかひこ)の葬祭の例などが挙げられます。

日の本に生れ出しにし益人(ますひと)は、神より出でて神に入るなりという歌にあるように日本人は、人は神から生まれでて神でまた神となるという死生観をもっています。
近年、神葬祭にて葬儀を執り行われるご家庭が増えているようです。当神社では、神葬祭の祭儀を執り行っております。

■神葬祭の流れ

通夜祭(お通夜)

  • 帰幽報告祭(きゆうほうこくさい)
    産土神社(うぶすなじんじゃ)に亡くなられた事を報告します。
  • 遷霊祭(せんれいさい)
    仏式の位牌にあたる霊璽(れいじ)に故人の御霊をお遷しします。

本葬(告別式)

  • 葬場祭(そうじょうさい)
    神葬祭では、斎主(さいしゅ)が故人ひとりひとりに祭詞(さいし)を書き、葬場祭において奏上(そうじょう)します。 祭司においては、故人の経歴や人柄、功績またご家族があれば、ご家族のことなどを述べられ、故人の安らかな死と祖先の霊とともに遺族を守護するようにお祈り申し上げます。
  • 火葬祭(かそうさい)
    火葬場のかまどの前で行います。
  • 帰家祭(きかさい)
    火葬ののち、家に帰り、御霊をお祭り申し上げます。この時に十日祭(とうかさい)を行う場合があります。

その後、毎十日祭(まいとうかさい:十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭)、百日祭を行います。 五十日祭の後は、忌明けとなり控えていた神祭りを再開いたします。
また仏式の法事にあたるものとして、式年祭があり、1年祭、3年祭、5年祭、10年祭、20年祭、30年祭、50年祭、・・・と行われます。

■奉仕料

祭祀の次第などにより、金額が異なりますので神社までお問合せ下さい。

その他、わからないことがありましたら神社までご連絡下さい。
電話047-444-7169